企業理念とサステナビリティの考え方
テクノUMGの企業理念とサステナビリティの考え方
私たちがサステナブル(持続可能)な企業であるためには、環境の変化に対応しながら、すべてのステークホルダーに価値を提供し続ける必要があると考えています。当社はサステナビリティを「企業活動を通じて価値創造することで社会に貢献する」と定義しました。このサステナビリティに対する考え方は、当社の企業理念に通じるものであり、また、これまでの経営方針に則ったものでもあります。 当社は、企業理念「Materials Innovation 素材と技術で価値を提供しお客様に信頼されるテクノUMG」に基づき、企業活動を通じた価値創造により、持続可能な地球環境や社会の実現に貢献することを目指します。そして、顧客・取引先、従業員、社会・環境、株主といったすべてのステークホルダーに貢献する取り組みを進めてまいります。テクノUMGのSDGsへの貢献
テクノUMGは、SDGs※1などの地球規模の課題や各地域の抱える社会問題について、より深く理解して企業活動を行う必要があると考えています。また、こうした課題解決に向けた取り組みは、新たな事業機会にもなり、事業領域の拡⼤や企業価値の向上につながります。当社は企業活動を通じて価値創造することで、SDGsの実現に貢献していきます。

事業活動を通したSDGsへの貢献
事例:お客様及び社会的課題の解決に貢献する材料
私たちは、独自の技術・開発力で創りあげた機能性のある材料で、お客様及び社会課題の解決に貢献する事業に取り組んできました。例えば、きしみ音抑制材料や、高い耐候性で長く使える材料、ゴムのようにグリップ力が増す材料など、従来では実現できなかった高機能な材料を開発しています。さらに気候変動などの社会課題解決のための材料開発に取り組んでいます。今後も、固定観念に縛られず、社会課題の解決にチャレンジしていきます。・きしみ音対策材「HUSHLLOY® 」についてはこちら(JSR㈱のサイトへ)
・無塗装でも優れた高発色/高外観を発現する「VIVILLOY®」についてはこちら(JSR㈱のサイトへ)

事例:脱炭素化社会への取り組み
カーボンニュートラル実現に向けた取り組みを推進しています。脱炭素社会移行への要請は、日増しに大きくなり、その対応スピードも加速しています。気候変動対策は、マイルストーンを設定し、全部門、全世代の社員が一丸となって取り組む課題と考えています。テクノUMGは、2050年カーボンニュートラルの実現を目指したプロジェクトを推進しております。生産時排出CO2削減のために、燃料転換、再生可能エネルギー利用を検討しています